2011年3月31日木曜日

あの、その、ココノエさんプレイアブルは・・・その・・・いえ、なんでもないです

ども、化け物の人です。アマガミ買い忘れたああああああ!!!

どうでもいいですけどタオの4投げから最速で猫3を入れて(いるつもり)なんですけどなんかモーションキャンセルしてつながらないんですが、これは仕様なんですか。CTだと繋がったんですけど。むしろそっからのエリアルとかダメージ源だったんですけど。これからは5B>って事ですか。あとチュートリアルの2C(フェイタルカウンター)>6C>ダッシュキャンセル5D>ダッシュキャンセル5D>ダッシュキャンセル5Dが鬼畜なんですけど。中級なのに出来ないんですけど。むしろそれ以外は上級でさえ出来たんですけど。チュートリアルなのにタイミングシビアってああすいません僕が下手なんです石を! 石を投げるのをやめてくださいごめんなさい! え? 何? これはタイニーロベリアです? しらんがな痛い痛い!

>>顎の人
乙でしたww
チャリで京都とかさすが顎の人さんやわあ・・・

そうだ、京都へ行こう!

 と、言うわけで行ってきました京都
さてここで問題です。
何で京都へ行ったのでしょうか?ヒント:所持金¥100未満

そう簡単だよねチャリだよチャリ
片道約40km,約2間半
帰りとかマジ死ぬかとオモタwwwww

なぜ行こうかと思ったのかというと
そろそろ暖かくなってきたし3月も終わるということで
そろそろ自分活動を開始しようかなぁと

さてどこへ行ったかというとですね、
決めてません。適当に小さいお寺や神社を周りました
とりあえず行く前にだいたい決めたエリアは八坂神社と鴨川の間あたりを
行ったところを順番に紹介していきます

・六道珍皇寺
もちろんだれもいないですよう
このあたりは色々あってあの世とこの世の境といわれていたらしく
また、簡単に言うと冥土への入り口がある、
井戸があります。
でも近くでは見れなかったのが残念ですね

・魔利支尊天堂
神社です
イノシシの像がいっぱいありました
狛犬の位置にも、手を洗う所にいる龍の位置にも

・建仁寺
ここは結構広い土地で、周りにいくつかお寺があり、魔利史も横にあります
しかし本堂は拝観料を取るためいきませんでした・・・

・西来院
ここも横にあるところです
参道と庭と建物しかなく、しかも建物には入れませんでした
庭も小さかったのですが綺麗だったので満足です

・蓮院門跡
場所は変わって知恩院のちかくへ
しかしここ拝観料を取るため入りませんでした
庭がキレイらしかったのになぁ・・・
これ行った、に入るのか?・・

・栗田神社
急な坂を上がりまして
一人椅子におじさんが座ってまして
一応拝借(たぶん神主かんだよね?)
坂を登っただけあって結構高いところにありました
近くにあるあの平安M神宮のでっかい鳥居も見えました

・蹴上のインクライン
ここは寺でも神社でもないけど見つけたので見てきました
すごい幅広い線路でしたよ
ここで昔沢山の人や荷物を運んでたと思うと、すごいね
インクラインについて知りたかったらググってネ

・日向大神宮
ここはすごい山のふもとあたりまでいった気がします
インクラインの先を歩いて行くとつきました
とりあえず神主さんに拝借
おまいりしてさらに奥があり少し登ると山の中に「開運厄除の神天の岩戸くぐり」を発見
これは行くしかないと思いくぐってお参りしましたよ
頭をかがめてちょっとだけの距離
L時になっていて暗かったけどおもしろかったな

・專稲寺
住宅地のなかにあるお寺です
結構小さくて写真取るくらいしかすることかったですたい

・善導寺
ここは近くに大通りがあって賛同もビル(?)の間にあるお寺です
ちょっと特徴的な鳥居?門?でした
う~んそんだけ

・お昼
つっても家から持ってきたお菓子ですけど
鴨川沿いで食べました
風ちょっと強かったけど気持ちよかったです

・本能寺
商店街の並びにあるお寺です
秀吉が移動させたらしいです
ビルの間にあるにも関わらず結構大きかったです
中にも入れたので仏像さんもみてきました
ちゃんとお参りも

・ゑびす神社
なんかここお賽銭箱4,5個あったような・・ww
とりあえず一番大きなとこで参拝

・寺八坂の塔
五重の塔でした
でも拝観料を取るため写真だけ
このあたりの道はキレイだしお店もおしゃれでした

・真覧寺
最後にいったとこです
狭くて写真とるくらいしかできませんでした
でも門までが急な階段だったのでお寺からの門を通してみた景色は
普通の住宅街ですがなんかよかっです

以上!
またいこうかなー

行ってみたけど空いてなかったお寺とかも結構あったんですよねorz
あとお寺って結構月極駐車場とかもやってるので車とかがどこにでもあるのでショックでしたね