安上がりな録音の方法といえば、
「カラオケ店にいき録音」または「自宅で録音」となる。(と思う)
「カラオケ店」ならどれだけ声をだしても問題ないが、
機材を持ち込まなければならない上に外にわざわざでなきゃいけない。
これは僕にとっては非常に大きな問題なので却下。
「自宅」となれば手軽さの面において抜群である。
しかしマンションや集合住宅など、近所迷惑になってしまうというというリスクがある。
そのためには防音をしなければならないのだが、
僕自身は試行錯誤や日曜大工系が好きなのでこっちの方法で録音したい。
防音、ということで調べてみたところ防音の方法としては、
「防音室を作る」または「防音マイクを作る」というのがメジャーらしい。よくわからないけど。
「防音室」はお金というすばらしく高い壁があるので今回は安価と思われる「防音マイク」を作ってみたい。
___ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ___
マイクに防音っていうのもなんだか聞きなれない、最近知ったから当たり前だけど。
簡単に言っちゃえば”自分の口とマイク”だけの”ほぼ密閉”されたような空間があればいいと僕は勝手に解釈しました。
あれですよ、ガラスのコップに思いっきり口を突っ込んで手でコップの縁を塞いだら
そういう状態にマイクをつければいいらしい。
と、だいたいすればいいことが分かったので今度近いうちに100円ショップにいって防音マイクを作ってみたいと思います!
”ちょっと大きな声で録音しても話し声ぐらいになる”を防音性能のとりあえずの目標にしてならべく安上がりに作っていきたいな。
さ、とりあえず英語の勉強するか。
0 件のコメント:
コメントを投稿