昨日の記事に脱字があったので修正。まあどうでもいい内容ですが。で、どうせ書くことも無いんでアンドロイドとかについての続きを。
アンドロイドって元々ギリシャ語で、「男性」を意味するandroと「もどき」を意味する接尾語oidをくっつけた合成語らしいです。女性だとガイノイド(gynoid)だとか。昨日書いたアクトロイドって言うのは商品名だったよう。あとは、性別の如何に関わらず「人間もどき」という意味でヒューマノイド(humanoid)とも言ったりするようです。
で、サイボーグとアンドロイドの違いは、「人間ベースでその一部を改造されたもの」がサイボーグ、「一から作られた人造人間」がアンドロイド。
などとここまでWikipediaから抜粋。
個人的な話をすると、アンドロイドとかヒューマノイドとかサイボーグとか、あるいはパワードスーツとか大好きです。アンドロイドは電気羊の夢を見るか? を読んだりとかキャシャーンsinsでわくわくしたりとかパワポケ8の森友子(おそらく)ルートで欝になったりなどなど、なんやかんやと関わってるような気がします。映画で言うとターミネーターもアイロボットも観ましたよ。われはロボットは原作を読んでみたいんですが、意外と売ってなくてもうね。ガンダムで言うとステラとかも一応ヒューマノイドなのだろうか。試験管ベビーってどういう扱いなんでしょうね?
ああどうでもいいこと書いてしもうた。
0 件のコメント:
コメントを投稿